Linux %E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E5%90%8D %E6%97%A5%E4%BB%98

シェルスクリプト内で、ファイル名に日付をつけてコピーしたい。 更に一日に何回も実行するかもしれないから時間もつけたい。 そんな時の自分用のメモ ファイル名は こんな感じになります。 zikken_20060105 backup_20060105.tar.gz.

日時をファイル名に付けよう! Linuxサーバーを使っていると、ファイルをバックアップをする時や、ファイル名を別名にするときに、いつ、その作業をしたのか、わからなくなる時とかありませんか?

これを1日に1回実行すれば、ファイル名に日付の付いたバックアップファイルが生成されます。 広告 さらに機能の日付を作る変数を追加して以下のようにすれば、自動的にn日前のバックアップファイルを削除してくれます。 フォルダ・ファイル名に日付が入るだけで、 扱いやすさが全然違ってくる。 特に、 定期的なバックアップなどのスクリプトを回すときは 必ずファイル名に日付を入れておくこと 「-a」はもっとも使うオプションのひとつだ。-aオプションを使うと、ファイル名の先頭にピリオドがあるファイルも表示する。先頭にピリオドがあるファイルはLinuxのシステムと結びつき、普段簡単には編集されたくない設定ファイルのようなものが多い。 1日1ファイルずつファイルが増えていくし、古いものが消されるわけでもないからディスクひっ迫するし、 1日ごとにファイルを分けたいのであれば、日付なしのファイル名で出してlogrotatedにローテート任せるのが正しい気がする。