%E3%83%9F%E3%83%8B %E5%9B%9B %E9%A7%86 %E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%BC %E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88 %E3%83%AA%E3%82%A2 %E9%81%95%E3%81%84


提灯という名で改造が流行る前に「xダンパー※」という、これが提灯元祖では?という改造がありました。 それはフロントやリアローラーからステーを生やしたもので、考案者が特徴としてx状に交差させたfrpを取り付けていました(自分が見たのは初期型? ミニ四駆に於ける提灯改造の作り方です。初心者の方は立体コースを攻略するために、ぜひともこの提灯改造をやってみましょう。ミニ四駆提灯の作り方提灯改造とは?ミニ四駆における提灯とは、上の写真のようなマスダンパーがぶら下がっている改造のことです。

またまたミニ四駆ネタです。 タイトルはアルミスラダンとフロント提灯が対決するわけじゃないです。 vsシャーシに市販のアルミスライドダンパーとフロント提灯を乗っけたって言う意味です。 今週末はtpf新橋でミニ四駆チャレンジが開催される。 リアはフロント程強度は不要なので(カーボン売ってないし高いので)frpベースの上にスライドダンパーを付けています。 ローラーは19mmプラリン、地上から下段10mmくらい、上段35mmくらい。